新年あけまして、おめでとうございます
まだまだコロナ禍ですので、年末から事務所内の感染対策を強化致しました
皆様のご期待に沿えるよう、本年も頑張りますので、宜しくお願い申し上げます
司法書士 梨子本 靖
2022.01.04更新
新年あけまして、おめでとうございます
まだまだコロナ禍ですので、年末から事務所内の感染対策を強化致しました
皆様のご期待に沿えるよう、本年も頑張りますので、宜しくお願い申し上げます
司法書士 梨子本 靖
投稿者:
2021.10.20更新
皆様 こんにちは
司法書士の梨子本です
やっと、緊急事態制限も解除されましたので、
市民の皆様向けに、相続、遺言、家族信託などの無料相談会を開催いたします
場所:麻生市民館第4会議室
日時:11月16日(火)13時~20時
11月17日(水)9時~16時
予約制(1時間枠)になっておりますので、下記までご連絡ください
主催者:司法書士梨子本綜合法務事務所
電話:044-952-9550
メール:info@nashimoto-office.com
投稿者:
2021.05.06更新
みなさん こんにちわ
司法書士の梨子本です
空き家問題に関連して、川崎市からセミナー講師の依頼があったので、別添のとおり、今年の3月21日(日)に
日生百合ヶ丘団地会館に行って参りました~https://www.nashimoto-office.com/asset/20210506161140415.pdf
空き家にさせないという観点から、家族信託を中心にお話しをしました
コロナ禍での開催を危惧しておりましたが、開催決行
雨ということもあり参加者は少なかったですが、リアルとオンライン同時開催は、私的には初めてでしたので、
いい経験になりました
少しでも、地域住民の方々のお役にたてたなら幸いです
投稿者:
2021.05.06更新
みなさん こんちわ
司法書士の梨子本です
コロナ禍において、昨年3月以降、事務所主催の相談会を開催しないようにしておりましたが、
別紙のとおり、ご依頼を受けて、昨年の12月に2回ほど開催いたしました
https://www.nashimoto-office.com/asset/20210506161200553.pdf
令和2年12月13日(日)、14日(月)に川崎市男女共同参画センター(高津区)
令和2年12月19日(土)ヘーベルスクエア登戸
やはり、通常の半分位のご予約だったですね
かなり遅い報告となりましたが、早く、新型コロナが収束することを願うばかりです
投稿者:
2020.06.01更新
みなさん こんにちわ
司法書士の梨子本です
当事務所の7感染防止対策として、写真の追加です
当事務所の応接スペースに設置されている厚手のビニールシートとアクリルボードです(;^_^A
https://www.nashimoto-office.com/asset/IMG_0799.jpg
投稿者:
2020.04.21更新
みなさん こんにちわ
司法書士の梨子本です
今の情勢では、相談や依頼をしたいのだけれど、出かけるのも不安だと思われる方も多いと存じます
また、私もセミナー等も控えている状況です
そこで、当事務所では、ZOOMやLINEなどを使ってのWEV個別相談、電話相談でもお受けしております
書類は郵送のやり取りでも可能です
①相続手続きをしたいけど、銀行とかにでかけるのは不安という方、相続人全員で集まるのが難しいという方など
②こういう情勢下だからこそ、遺言の作成を急ぎたい、生前対策を考えておきたいという方など
不要不急の外出は避けなければなりませんが、緊急事態宣言が発出されてからも、このような方からのご依頼がございます
心の病気にならないようにお気を付けくださいね
ご連絡お待ちしております
投稿者:
2020.04.21更新
みなさん こんにちわ
司法書士の梨子本です
新型コロナ感染については、抗体を持つかワクチンが開発されるまでは終息は難しいと思われますね
ご来所頂くお客様には、廊下に設置してあります除菌スプレーで、手を消毒して頂いてから面談をさせて頂いております
当事務所では、常時、窓扉を開放し換気を十分確保するように努めます
面談スペースには、ビニールシートを設置させて頂きました
担当者は、マスク着用のうえ、ご相談に応じさせて頂いておりますております
ご理解ご協力をお願いいたしますhttps://www.nashimoto-office.com/asset/IMG_0717%20%28002%29.jpg
投稿者:
2019.08.26更新
みなさん こんにちわ
司法書士の梨子本です
地域市民の皆様方を対象として、家族信託の制度を知って頂きたく、定期的に「家族信託セミナー」を開催しています
麻生市民館では、3月9日(土)に開催したばかりなのですが、最近、家族信託のお問い合わせが多く頂きましたので、再度開催する
こととしました
最近、成年後見・遺言に代わる新しい相続の手法として「家族信託」が注目されています
認知証が発生してしまったら、不動産の売却や預金の引出等は、成年後見制度は制約が多く、本人以外の家族が利用しづらい面があります
遺言は、書き換えの恐れや二次以降の承継先が自身の遺言では指定できない等の問題もあります
家族信託は、財産管理対策、承継対策に有効な制度です
場所:麻生市民館
日時:8月31日(土)午前10時から午前11時45分
費用:無料
申込方法:当事務所まで電話にて 044-952-9550 要予約 定員30名程度
たくさんのご参加をお待ちしています (既に24名様のご予約を頂いています)
司法書士 梨子本 靖
投稿者:
2019.04.01更新
みなさん こんにちわ
昨日は、久しぶりにお花見に参加してきました!
先日開催された、当事務所主宰のセミナー開催風景をUPします
2月9日(土)多摩市民館での家族信託セミナー
https://www.nashimoto-office.com/asset/IMG_5934.JPG
3月9日(土)麻生市民館にて家族信託セミナー
投稿者:
2019.03.01更新
みなさん こんにちわ
司法書士の梨子本です
地域市民の皆様方を対象として、家族信託の制度を知って頂きたく、下記のとおり「家族信託セミナー」を開催いたします
2月9日(土)は多摩市民館で開催しました 大雪予報の中、ご参加頂きましてありがとうございました
最近、成年後見・遺言に代わる新しい相続の手法として「家族信託」が注目されています
認知証が発生してしまったら、不動産の売却や預金の引出等は、成年後見制度は制約が多く、本人以外の家族が利用しづらい面があります
遺言は、書き換えの恐れや二次以降の承継先が自身の遺言では指定できない等の問題もあります
家族信託は、財産管理対策、承継対策に有効な制度です
場所:麻生市民館
日時:3月9日(土)午前10時から午前11時45分
費用:無料
申込方法:当事務所まで電話にて 044-952-9550 要予約 定員25名程度
たくさんのご参加をお待ちしています
司法書士 梨子本 靖
投稿者: